22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

みやこ町議会 2019-12-23 12月23日-05号

会計年度任用職員制度の整備に当たり、雇いどめや賃金労働条件の引き下げなどの不利益変更を行わず、法改正の趣旨に沿い、改善をすることであって、労働条件休暇などは正規職員との均等待遇を基本に改善すること、正規職員と同様の業務を行っている非正規雇用職員正規化にすること、また、財政上の制約を理由とした短時間勤務の設定は行わず、業務に必要な勤務時間を確保するためにフルタイム勤務が必要な職については、引き続

宮若市議会 2019-12-13 令和元年第4回定例会(第4日) 本文 開催日:2019年12月13日

また、本会議初日に確認した現在の非正規雇用職員168名が会計年度任用職員になることで、人件費負担はどのようになるのかとの問いに対し、執行部からは、仮に、現在の職員がそのままこの制度に移行したと仮定すると、年間約6,000万円から7,000万円程度の負担増になる見込みである。

久留米市議会 2019-12-04 令和元年第6回定例会(第1日12月 4日)

これまでも指摘しておりましたが、ケースワーカーは全体の2割、保育士は5割、図書司書は9割が非正規雇用職員です。ほとんどが有資格者です。その待遇も、大変低く抑えられています。  この状況資格を持った若い人たちが、夢を抱いて働くことができるでしょうか。官製ワーキングプアを大量に生み出しているんです。  特に、生活支援課で働くケースワーカーです。

久留米市議会 2018-12-03 平成30年第4回定例会(第1日12月 3日)

これまでも指摘してきましたが、ケースワーカーは全体の2割、保育士は5割、図書司書は9割が非正規雇用職員です。ほとんどが有資格者です。その待遇も大変低く抑えられています。  例えば、学童保育指導員は年額152万円です。学童指導員資格が要らなくなるとの国の緩和措置が出されていますが、いずれにせよこの状況資格を持った若い人たちが、夢を抱いて働くことができるでしょうか。

久留米市議会 2016-09-20 平成28年第3回定例会(第6日 9月20日)

3つ目、非正規雇用職員実態についてです。  1つ、部門別職種別比率をお答えください。  2つ目、その待遇についてですが、賃金休暇手当についてそれぞれお答えください。  4つ目同和行政についてです。個人給付団体ごとに、内容別給付額を明らかにしてください。  2つ目団体補助金について、団体別目的別に金額を明らかにしてください。  

大野城市議会 2016-03-14 平成28年第1回定例会(第4日) 一般質問2 本文 2016-03-14

188: ◯15番(松下真一) この先生の中でも非正規雇用職員が少し平成26年から平成27年にかけては増えてしまっているという状況ですね。  昨年の9月議会の一般質問でしました臨時免許状授与者についてでありますけれども、県議会で明らかになった人数は324人ということでした、県内でですね。

久留米市議会 2015-12-09 平成27年第5回定例会(第3日12月 9日)

項目め、非正規雇用職員産休育休実態についてであります。  これが十分保障されているのか。非正規雇用職員産休育休が保障されているのか。それぞれ市長部局と教育委員会部局について、実態をお伺いして1回目を終わります。                      =〔降 壇〕= ○議長別府好幸君) 楢原市長。 ○市長楢原利則君) おはようございます。  

久留米市議会 2015-09-18 平成27年第4回定例会(第6日 9月18日)

次に、非正規雇用職員実態についてであります。  1点目、部別職種別比率について、これは、平成26年度における職員に占める非正規雇用職員数の比率について明らかにしてください。全てというわけにはいかないでしょうから、今回この場では、ケースワーカー任期付、それから保育士任期付職員図書司書、これはほとんど任期付ですが、などの職種別状況を明らかにしてください。  2点目、その処遇であります。

小郡市議会 2014-09-25 09月25日-06号

次に、これに対し、国庫負担割合が2分の1から3分の1になったことでどのような問題が起きていますかとの質疑があり、これに関し、人件費の削減により非正規雇用職員がふえています。非正規雇用職員は、いつ自分が職を失うかわからないとの不安を持ち、また保護者や地域の方からは臨時職員だからとの偏見を持たれるなど、いろいろな問題が起きていますとの答弁がありました。

久留米市議会 2014-09-19 平成26年第3回定例会(第6日 9月19日)

総務部長中島年隆君) 甲斐征七生議員の認定第1号に関しましての(1)非正規雇用職員について、お答え申し上げます。  まず、男女比率についてでございますけれども、御質問いただきました非常勤職員等男女比率につきまして、まず、任期付非常勤職員で見ますと、本年4月1日時点で、女性が約8割、男性が約2割という比率になっております。

久留米市議会 2014-03-11 平成26年第1回定例会(第5日 3月11日)

項目め、非正規雇用職員待遇改善についてです。  これもこれまで何度も申し上げてきました。西日本新聞がことしの1月1日付からこの非正規公務員の問題を非常に重視して取り上げてきております。2月9日付の社説でありますが、見出しは、「処遇改善は待ったなし」だと、非正規公務員、ここでは、非正規職員は長年働いても雇いどめがありよる。退職金手当はほとんどなく休暇制度も不十分だと。

久留米市議会 2013-09-11 平成25年第3回定例会(第4日 9月11日)

項目め、非正規雇用職員についてであります。  4月から6月の国の動向調査を見てみますと、依然としてこのデフレ不況の中でも、雇用拡大労働者賃金を引き上げるべきだという経済学者も含めた多くの指摘があるにもかかわらず、正規職員が34万人の減、非正規職員が23万人の増という状況が続いており、国民の経済が上向いているという認識が全く体験的にも得られていないというのが実態であります。  

筑紫野市議会 2013-06-12 平成25年第4回定例会(第1日) 本文 2013-06-12

筑紫地区は、全国的に見ても非正規雇用職員が多い自治体です。非正規雇用職員の中には、非常勤ではなくフルタイムで働き、長期にわたり正規雇用職員と同様の勤務をしている職員も多数見られます。  公平委員会の本来の任、自治体労働者の権利を保護する役割を果たせる人材を選任すべきです。  以上を指摘して、本同意に反対をいたします。  

久留米市議会 2013-03-06 平成25年第1回定例会(第6日 3月 6日)

3点目、非正規雇用職員実態改善について伺います。  これは、今デフレ不況からの脱却が政府も地方も最大の課題でありますが、このデフレ不況の原因を、最大の要因は、所得の低下、非正規雇用の増加にあると政府の白書でさえ明らかにしております。非正規雇用拡大してきた、労働法制規制緩和拡大されてきた。これは、労働法制はやらなければならないという義務法制ではありません。

筑紫野市議会 2009-11-27 平成21年第7回臨時会(第2日) 本文 2009-11-27

職員が安心して仕事に打ち込めるよう、市の独自カット、能力・成果主義賃金制度の見直し、非正規雇用職員賃金労働条件改善を進めるべきであることから反対するとの討論がありました。  採決の結果、賛成多数により、原案のとおり可決すべきものと決しました。  次に、議案第82号筑紫野教育委員会教育長の給与及び勤務時間等に関する条例の一部を改正する条例の制定の件について御報告いたします。  

久留米市議会 2009-09-18 平成21年第4回定例会(第5日 9月18日)

正規雇用職員は、21年度には、全体の 24.45%というところまで拡大をしてきております。20年度は、23.8%であったというふうに思いますが、この問題は何回も取り上げていますが、仕事は合併して中核都市になって、仕事量質ともに大変増えていると思うのですが、正規職員は、一方で、16年度に比べると、平成20年度で130名減らしております。

  • 1
  • 2